[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
貧血はめまい、立ちくらみなどの症状だけかと思っている方が多いですが、その他にも頭痛、動悸、息切れなど様々な症状があります。
頭痛や肩こり、動悸などはストレスや疲れが溜まっていると勘違いしやすいですが、これらも貧血からきている可能性があります。
貧血になる原因にも様々ありますが、その中に出血によるものがあります。
傷などによる一過性の出血の他、胃や十二指腸の潰瘍などで継続して出血することによって鉄分が失われて貧血が起こる場合があるのです。
鼻血もその中の1つになります。
鼻血などにより出血の回数が多かったり、赤血球が少ないと貧血になります。
貧血になると頻繁に立ちくらみがするようになります。
鼻血が頻繁に出て、赤血球の量が少なかったりしても貧血になりますが、ビタミンが不足していても貧血になってしまうことがあります。
そのため、鉄分やビタミンの多い食品をよく摂取するようにしましょう。
成人男性では1日に約12~15mg、成人女性は15~20mgの鉄分が必要とされています。
それでは以下に貧血に良いとされる食品を紹介したいと思います。
◆鉄分の多い食品
大豆、大豆製品、肉のレバー、ほうれん草、春菊、切干大根、プルーン、ひじき、あさり、まぐろ赤身、かつお
これらの食品を多く摂取するだけでなく、 鉄と共にヘモグロビンの構成要素であるたんぱく質や、鉄分の吸収を促進させるビタミンCなどをバランスよく、3食きっちり規則正しくとるようにしてください。